タチウオ釣り
タチウオは、急いで泳ぐときは体をうねらせながら水平に泳ぎますが、急ぐ必要のないときは、頭を上にして直立し、
背びれを細かくウェーブさせながらゆっくりと泳ぎ、別名サーベルフィッシュと呼ばれる由縁です。また歯が鋭くて顎が
強靭ですので、掛かったタチウオを外す時は充分、気をつけて下さい。ペンチを持ってくると良いですね。
タックル |
ライトタックルの場合は錘が30-40号なので、イサキ釣りやカワハギ釣りのタックルで併用出来るでしょう。
とにかく、誘いが命の釣りですので、手持ちの軽いタックルをご用意下さい。道糸はPE2号で充分です。
仕掛 |
市販の仕掛はハリスは6-8号、ハリはタチウオ針の中でチモトに保護用に夜行パイプが
付いています。食いの極端に悪い時などは夜行パイプを取った方が良い時がありますが
そんな時は予備の針とハリスをご用意下さい。また、このところ、針はタチ針を使用しないで、
ワームフックをお勧めしています。食い渋り用にはワームフックの1を通常は1/0をご用意下さい。
テクニック |
船長からは「○○mから○○mくらいまでを探ってください」というように指示が出ます。この場合はいったん指示ダナの下の
5-10mまで仕掛けを下ろし上限の棚までをシャクリながら誘ってきます。誘いは竿先を水面まで下げた竿を目の高さまで
しゃくり上げ、そこで一呼吸待ってアタリがなかったら、しゃくった分をリールで巻き、再度しゃくり、ここで再び待ちます。なお、
どんなしゃくり方がベストかはその日の潮などによって違うので、釣れている人がどんなしゃくりをしているかは常に
注意しておきましょう。日によっては小刻みでソフトなシャクリが有効なこともあり、逆に大きく、速いシャクリが良い場合も
ありますので、臨機応変に対応して下さい。続いて、一番重要なアワセですが、タチウオはよほど活性の高い日でない限り、
一機にガツッという大きな当たりが出ることは少なく、たいていは 竿先にモゾモゾッと感じる程度です.ここでビックリ合わせを
すると、残念、アタリだけでバイバイです。モゾモゾッと当たりがありましたら、やや竿先を下げて(潮の速い場合は
糸を送りこむ気持ちで)、向こう合わせで待っていると,エサを逃してたまるかとばかりに本格的に食いついてきます。
タチウオの引きは強烈です。時として大きく食い上げ、糸がフケ、バレたかと思うほど竿が軽くなる場合もありますがこのとき
油断すると道糸に食いついて噛み切られることがあるので注意してください。後は、強烈な引きを充分楽しんで下さい。でも、
一番大切なのは、棚取りです、一度釣れましたら、回りのお客さんと棚を教えあって下さいね。
アラカルト | タチウオの定番はやっぱり塩焼きですが、刺身等も美味しいですよ。お試し下さい。 |
ホイル焼き 1)タチウオは身の厚い部分を15センチほどのぶつ切りにする。背ビレの下には鋭い骨がついているので、
包丁を入れて切り落とす。
2)アルミホイルにバターを薄く塗り、1センチ厚に輪切りにした玉ねぎを敷き,その上にタチウオと
キノコ(しいたけやエノキなど)を乗せる。塩コショウをしたら少し酒をふり、アルミホイルの上下左右を
畳んで密閉する。
3)フライパンに乗せ,ふたをして弱火で加熱する。
4)10分ほど加熱したらアルミホイルを少し広げて酒を少々ふり、再び閉じて5分ほど加熱する。
5)アルミホイルごと皿に盛りつけ。食べるときにお好みでレモンと醤油をかけて下さい。
刺身 1)まず、3枚に卸しますが、そのままでは長すぎて面倒なので、20−30センチに切って下さい。
2)背ビレにそった鋭い骨を取り除く。
3)皮を下にして,皮と身の間に刺身包丁を入れて皮を剥ぐ。最初はちょっと難しいので
何度か試して下さいね。
4)身は縦に裂け易いので、糸造りにして盛りつけて下さい。